事業案内

THINK GLOBALLY, EAT LOCALLY
知ってたべると、もっとおいしい

良品工房は、1994年の創業以来、人と産地が元気になる地域商品の流通を提案しています。全国には、その土地ならではの食材や加工方法、食べ方を備える地域商品がたくさんあります。
買い手には、舌で味わうだけでなく、「なるほど~」「知らなかった!」という驚きと発見を、作り手には、買い手の素直な声を届けることで、つくる喜びを感じてもらえたら…そんな想いで、事業を展開しています。

商品づくり・売り場づくり

「いいもの」は当たり前。「買いたくなるいいもの」を目指します。

1. 新商品の方向性をアドバイス

店舗を持つ強みを生かして、売り場を見据えた商品づくりをアドバイスします。

2. 既存商品の改良アドバイス

パッケージやネーミング、価格に至るまで、買い手の視点に立って少し改良を加えるだけでも、商品は大きく生まれ変わります。

3. 商品づくりセミナー

「いいものプロジェクト」を通して集めた、使った人・食べた人の声、直営店での販売を通じて得られたお客様の声をもとに、より具体的で実践的な商品づくりやノウハウをお伝えします。

4. 直営店でのプロモーション企画・
テストマーケティング

全国への情報発信に最適な、東京駅の直営店「ニッコリーナ」を活用し、プロモーションやテストマーケティングなど、提案から実施までサポートします。

5. その他

地域商品について抱えている課題やご要望に、柔軟に対応いたします。 生産者個別訪問や、コンテストの企画、主催、審査なども承ります。

いいものプロジェクト~実感実食モニタリング~

いいものシール

良品工房独自の消費者モニターによる商品評価システムです。 消費者モニターには、いつもの台所、いつもの食卓で商品を試してもらい、 実感をそのままメーカーさんに報告します。

一定の評価と専門家によるチェックを受けた商品は、「みんながえらんだいいもの」に認定されます。

ニッコリーナ

「ニッコリーナ」という直営店を運営しています。

1.ニッコリーナ 産地とあなたをつなぐ店

店舗特徴
  • 東京駅構内という立地柄、旅行客だけではなく、ビジネスパーソンにもご利用いただいています。
  • 旅行中のおやつやビールのお供、手みやげやパーソナルギフトなど、幅広い用途でご利用いただいています。

2. 旅するキッチン オカッテ 運営期間:2011年3月~2016年4月

店舗特徴
  • 2011年3月から5年間二子玉川で営業してまいりました「旅するキッチン オカッテ」は、2016年4月6日をもって閉店させていただきました。
  • 二子玉川という立地から、幅広い世代の家族連れにご利用いただきました。
  • 6席のイートインスペースを備えたキッチンで、ランチ提供や実演、ワークショップなどを実施。対面キッチンのため、お客様との接点づくりに活用いただきました。
  • 週替わりの店頭フェア/ランチを楽しみに、毎週来店されるリピーターのお客さまも多くいらっしゃいました。

卸販売

生産者・地方メーカーとのつながりをもとに、地域商品のユニークな品ぞろえ、売り場を提案します。 百貨店やスーパー、直売所や道の駅、専門店(雑貨店、セレクトショップ)など、 新規オープンからリニューアルまで、ご提案します。

買いたくなるいいもの研究所

「いいものプロジェクト」をはじめ、地域商品づくりやその販売に長年かかわってきた経験やノウハウを生かし、未来の地域商品のあり方を提案していきたい。そんな想いから【買いたくなるいいもの研究所】をスタートすることにしました。

【買いたくなるいいもの研究所】では、「地域商品」を研究対象とします。 ここで取り上げる地域商品とは、地元でとれた食材を使ったり、その地域で育まれてきた加工技術や食文化を反映したものです。地元以外のところでも販売し、その利益をもとに再生産できたり、雇用を生むことができる商品のことです。

今後は、「地域商品の理想的な形とは?」「地域商品のイメージを掘り下げてみる」「地域商品はどこのどんなお店で購入したいと思うか」など、これまでになかった「地域商品研究」を、都度チームメンバーを募集して、すすめていきたいと思います。

2014年5月